『気付き』かたには個人差がある
私は気付きを大事にしています。
気付きは固定した考えにはめてはダメなものです。
形から気付く人
頼れる人からじゃないと気づかない人
本質に肉薄しないと気付かない人
気付きのマトリックスに当てはめると様々な気付きがあることが理解出来ます。
学問で気付きを捉えても仕方がないのですが、多種多様であることを理解したら、気付きが大きくなる間を楽しめる管理職になれます。
幅の一つかもしれません。
今日は久し振りに東松山の病院にお邪魔してきました。
よく心理をとらえて施策をうたれている事務長さんで、先月お付き合いが始まりました。
私がトレーニング担当ではありませんが。緩やかながらも着実な変化を期待したいですね。
ランニング好きの研修トレーナー
木村嘉伸
« 会話が自分のレベルをあげる | トップページ | 『捨てる』と『任せる』 »
「マネジメント」カテゴリの記事
- リクルートホールディングスの株主総会に行ってきました(2016.06.21)
- 人生と仕事をつなげてあげるのが管理者の仕事(2011.08.12)
- 「苦しい時は私の背中を見なさい」 女子サッカー 澤穂希選手(2011.07.10)
- ブラウン監督のマネジメント力(2010.02.06)
- 抜擢人事の後始末(2010.12.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1210945/30442693
この記事へのトラックバック一覧です: 『気付き』かたには個人差がある:
コメント